title:
Daito Manabe + Youichi Sakamoto + Tatsuya Ishii
Light Field Theater
”point light” “color light” “point lights” “wireframe”
制作年: 2018年
時間: 1分
マテリアル: LED、レンズアレイ、ロボットアーム
機材協力: 株式会社アスカネット
本作品は現実の光と、Light Fieldによって再構築された光を用いて制作された
光のパフォーマンス作品です。
真鍋は拡張現実技術(Augmented Reality、以下AR)と仮想現実技術(Virtual Reality, 以下VR)を
用いたシアター作品をMIKIKO、ELEVENPLAYと共に世界に先駆けて発表し
現実と仮想世界の境界線を曖昧にする様な作品を制作して来ました。
また、ARやVRを用いた仮想的な3D映像空間ではなく
肉眼でステージ上で観ることの出来る
3Dの光の表現に関する研究開発をライゾマティクスリサーチと共に行って来ました。
コンピュテーショナルライトと呼ばれる
コンピュータで複雑な計算を行うことによって
実現可能となる光の表現の一つに
Light Field(※)技術と呼ばれるものがあります。
その研究成果を用いて制作されたMIKIKO、ELEVENPLAYとの
コラボレーション作品”phosphere”では
Light Field技術で光を再構成されたダンサーと現実のダンサーの
コラボレーションを使ったパフォーマンスを作成し、
Sonar Sound Festival(Barcelona)、Todays Art Festival(Den Haag)
Ars Electronica(Linz、映像上映)など
世界各地で発表を行なってきた。
本作品では、これまでのAR、VR、およびコンピュテーショナルライトを用いた作品群を
継承した新たな表現を作るべく、株式会社アスカネットが開発するレンズアレイとロボットアームでコントロールする光源やオブジェクトを用い、4つの光のインスタレーションを制作した。
肉眼で観るもの全ては現実なのか、そして現実とは何かということを問う作品である。